御霊祭り
今年も上御霊神社におみこしが並びました。毎年5月1日から18日に行われる祭礼「御霊祭」は、“京都最古のお祭り”とされ、貞観5年(863)悪疫退散の御霊会が神泉苑で催されたことに由来。祇園祭よりも歴史あるという、由緒正しいお祭りだそうです。
「北之御座(今出川口)」「中之御座(末廣)」「南之御座(小山郷)」の3基のおみこしがあります。小さいころからお祭りに親しんで来られた地元の方は皆さん、( )内の呼び方で話されます。
つい先日も、「僕はなぁ、末廣が好きやねん。他の2基とちごて、軽いからたこうかかはんねん。その時の鈴やら飾りの音がなんともいえんすばらしいねん」と、顔をほころばさせながらお話されるのを聞いて、こちらまでその場で見ているかのような気分になりました。
5月1日には神幸祭、猿田彦御神面巡幸が行われます。5日と11日には子供みこし、18日にはメインイベントの還幸幸、神輿三基渡御が。
”京都最古のお祭り”も楽しんでいただいてはいかがでしょうか。
こちらのインスタグラムもチェックしてみてください。御霊神社
2024.04.28
関連記事
「日々つれづれ」
-
謹賀新年
明けましておめでとうございます。皆様お健やかに新年をお過ごしのことと存じます。京都では年末から雪が降...続きを見る
2022.01.04 日々つれづれ
-
たつ年
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年も相変わりませずご愛顧の...続きを見る
2024.01.01 日々つれづれ
-
悟りの世界
台風で被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早くつつがない日々が戻りますよう心よ...続きを見る
2022.09.25 日々つれづれ
-
省エネモード
今年の夏は大変厳しい暑さで、早く涼しくならないものかと願いながら過ごしておりました。 そのおかげか、...続きを見る
2024.11.28 日々つれづれ
-
文化財保護法の施行記念日
御無沙汰しております。 依然として蒸し暑いですが、大変な気候だった夏もようやく終わりに向かっているよ...続きを見る
2022.08.29 日々つれづれ
-
秋深し
旅行支援がスタートして、徐々に?うなぎ上りに?京都にも観光にお見えになる方が増えて参りました。 海外...続きを見る
2022.11.20 日々つれづれ
-
から衣
着つつなれにし つましあれば はるばる来ぬる 旅をしぞ思ふ 在原業平が読んだ、折句という技法を用いた...続きを見る
2022.05.09 日々つれづれ
-
彩度
春の訪れにほっとできるのと時を同じくして、桜が見ごろになるのを毎年嬉しく思います。 小さな薄桃色の花...続きを見る
2022.04.21 日々つれづれ
-
お家のポテンシャル
購入する 売却する 建築する 解体する リフォームする などなど。家との関係において、色々なフェーズ...続きを見る
2023.09.04 日々つれづれ
-
御霊祭
令和元年元日 連日のテレビで上皇や天皇陛下のおことばに触れ、なんとも言えない感動を覚えました。 たと...続きを見る
2019.05.02 日々つれづれ