手話言語がつなぐ心豊かな共生社会を目指す
あと約2週間で8月7日です。
8月7日はコミュニケーションの日(は(8)な(7)す日)
京都市では、コミュニケーションによる豊かな共生社会の実現を目的として『京都市手話言語がつなぐ心豊かな共生社会を目指す条例』という条例があるのをご存知でしょうか。
この条例では、手話への理解促進・普及をすすめ、全ての人が相互に人格と個性を尊重することを基本理念に構成されています。
当社も、様々なお客様のお声をお聞かせいただけるように、またお伝え出来ますように
様々な言語表現を培っていきたいと考えております。
筆者個人としては、ご紹介の条例を知った後、手話を勉強したいと思い、日々ゆびもじ学習というwebアプリを使って勉強しております。
(下記リンクを添付させて頂きます。ご興味ございます方は是非一度ご確認ください!!)
お関わりいただける皆様のお声を頂戴出来る企業を目指して、日々邁進してまいります!!
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
ーゆびもじ学習ー
2024.07.23
関連記事
「日々つれづれ」
-
蓮は泥より出でて泥に染まらず
相国寺境内の放生池では蓮が見ごろとなりました。 池に自生している蓮も、鉢で育てられている蓮もあります...続きを見る
2023.07.18 日々つれづれ
-
文化財保護法の施行記念日
御無沙汰しております。 依然として蒸し暑いですが、大変な気候だった夏もようやく終わりに向かっているよ...続きを見る
2022.08.29 日々つれづれ
-
町かどの藝能
天高く馬肥ゆる秋 と形容したくなるようなお天気に恵まれた10月14日に「おさだ塾」さんの野外演劇を楽しま...続きを見る
2018.10.16 日々つれづれ
-
省エネモード
今年の夏は大変厳しい暑さで、早く涼しくならないものかと願いながら過ごしておりました。 そのおかげか、...続きを見る
2024.11.28 日々つれづれ
-
御霊祭
令和元年元日 連日のテレビで上皇や天皇陛下のおことばに触れ、なんとも言えない感動を覚えました。 たと...続きを見る
2019.05.02 日々つれづれ
-
御霊祭り
今年も上御霊神社におみこしが並びました。毎年5月1日から18日に行われる祭礼「御霊祭」は、“京都最古のお...続きを見る
2024.04.28 日々つれづれ
-
悟りの世界
台風で被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早くつつがない日々が戻りますよう心よ...続きを見る
2022.09.25 日々つれづれ
-
秋深し
旅行支援がスタートして、徐々に?うなぎ上りに?京都にも観光にお見えになる方が増えて参りました。 海外...続きを見る
2022.11.20 日々つれづれ
-
寛容 元気な女性 高慢
相国寺門前町内を自転車で行き来しておりますと、皆様のお宅から顔をのぞかせている様々な紫陽花に出会いま...続きを見る
2023.06.23 日々つれづれ
-
たつ年
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年も相変わりませずご愛顧の...続きを見る
2024.01.01 日々つれづれ