から衣
着つつなれにし
つましあれば
はるばる来ぬる
旅をしぞ思ふ
在原業平が読んだ、折句という技法を用いた有名な歌ですね。頭の文字を取ると「かきつばた」になります!
本日は、相国寺の山外塔頭「眞如寺」さんに咲き誇っているお写真をお借りしてのブログとなります。
例年は一般公開をなさっているのですが、今年はコロナ禍のため、苦渋のご決断で一般公開をお見送りになられたとのことです。
そういうわけで、お写真をお借りし、お伺いした内容をお届けしたいと思います。
先のブログで取り上げた「あやめ・かきつばた・しょうぶ」問題を解決する糸口をご住職にもいただきました。
こちらの燕子花、やはり池のような水辺に群生しておりますね。お花の白い模様が1本きりっと入っているのが見分けるポイントだそうです。(あやめは網目模様)また、花菖蒲は葉の真ん中に葉脈が通っているのでしっかりとまっすぐ立つそうです。確かに燕子花は葉が柔らかそうで、お花のきりっとした印象に優しさを添えているようでした。
例えるとハンサムウーマンでしょうか。
また燕子花で有名な絵画が尾形光琳の「燕子花図屏風」ですね。実際に群生している写真を見た後に眺めると、ある一定の塊ごとに配置し、余白を残す構図を取っているのがデザイン性に富んでいるのだなぁと感じます。
「杜若」の漢字をあてる由来が分かりませんでしたが、「燕子花」は紫色の花が燕の飛んでいる様子を連想させることにちなんでいるそうです。
花言葉は「幸運が必ず来る」「高貴」「幸福はあなたのもの」だとか。
せっせとヒナに餌を運ぶ燕の姿を見る頃になりました。
紫色の燕は私たちに幸せを運んできてくれるのでしょうね。
お天気は崩れそうですが、ご機嫌にまいりましょう。
2022.05.09
関連記事
「日々つれづれ」
-
町かどの藝能
天高く馬肥ゆる秋 と形容したくなるようなお天気に恵まれた10月14日に「おさだ塾」さんの野外演劇を楽しま...続きを見る
2018.10.16 日々つれづれ
-
重陽の節句~菊の節句~
本日は重陽の節句ですね。 古い中国では、縁起が良いとされる奇数のなかでも一番大きい「9」が重なる9月9...続きを見る
2023.09.09 日々つれづれ
-
彩度
春の訪れにほっとできるのと時を同じくして、桜が見ごろになるのを毎年嬉しく思います。 小さな薄桃色の花...続きを見る
2022.04.21 日々つれづれ
-
いちはつ守り
こちらでも何度かご紹介している「御霊神社」では、いちはつが見頃です。 神社のお掘は、かつて鴨川から水...続きを見る
2023.04.29 日々つれづれ
-
紅葉狩り
拝啓初霜の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 あるいは、 十一月も...続きを見る
2018.11.29 日々つれづれ
-
還幸祭
御靈神社の還幸祭に行って参りました。本日が土曜日ということで、例年以上にお稚児さん、武者行列、八乙女...続きを見る
2024.05.18 日々つれづれ
-
文化財保護法の施行記念日
御無沙汰しております。 依然として蒸し暑いですが、大変な気候だった夏もようやく終わりに向かっているよ...続きを見る
2022.08.29 日々つれづれ
-
御霊祭り
今年も上御霊神社におみこしが並びました。毎年5月1日から18日に行われる祭礼「御霊祭」は、“京都最古のお...続きを見る
2024.04.28 日々つれづれ
-
秋の色
12月の声を聞くころにやっと冬将軍がやってきた京都です。 暑い夏が長かったせいか、季節のうつろいをゆっ...続きを見る
2023.12.01 日々つれづれ
-
立春大吉
一月は往ぬるとはよく言ったもので、新年のご挨拶もしないままに小正月が過ぎてしまいました。皆様方にはつ...続きを見る
2019.01.18 日々つれづれ